港北区でおすすめの公園・レジャー施設を探す

公園・レジャー・アクティビティ

楽しむ(公園・レジャー)ENJOY

日吉二丁目公園

電話 045-531-7361
所在地 横浜市港北区日吉2-26
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
住宅街の中にある小さい公園です
地域の楽しみスポット、日吉二丁目公園へぜひお越しください。東急東横線の日吉駅、元住吉駅や横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅からアクセス可能です。住宅街の中に位置し、比較的小さいながらも水飲み・手洗い場が整備されており、ベビーカーでのお散歩や一息つくのに適しています。週末には家族連れでにぎわう、地元で人気の公園です。気分転換にぴったりのこの公園で、ぜひ楽しい時間をお過ごしください。

日吉町鯛ケ﨑公園

電話 045-531-7361
所在地 横浜市港北区日吉本町5-62
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
プレイパークがある冒険王国のような公園です
横浜市の日吉町鯛ケ﨑公園は、横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅や高田駅、東急東横線の綱島駅からアクセス可能な地域で楽しむことができる公園です。山の起伏を活かした自然豊かな公園で、大人から子供まで一緒に楽しむことができます。斜面を段ボールで滑ったり、ボール遊びをしたりと冒険心を刺激するアクティビティが充実。さらに「鯛ケ﨑公園プレイパーク」は、毎週火、水、木、第二・四土曜日の10~17時に開催され、竹林や坂、砂場などを利用した遊びが楽しめます。夏は水遊び、冬は暖かい火を囲んで遊べる人気のプレイパークは、赤ちゃんからお年寄りまでOKです。

新田公園

電話 045-531-7361
所在地 横浜市港北区新吉田町3099-1
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
バス通りに面している視界のいい公園です
新田公園は、新羽駅から徒歩6分の地点に位置する広々とした公園で、楽しむことができます。住宅街にあるこの公園は、新田小学校に隣接しており、水飲み場やトイレも完備されています。イオンスーパーの近くに位置していて、バス通りに面しているため、視界も良く安全です。遊具が充実しているので、ベビーカー連れの方々も気軽に散歩がてら訪れることができます。東山田駅や高田駅からもアクセスが可能な新田公園は、地域の憩いの場として活用されています。

大曽根第四公園

所在地 横浜市港北区大曽根2-10-9
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
放課後は子供たちがどんどん集まってきます!
住宅街にある長方形の公園です。公園の周りは戸建て住居が立ち並び、放課後には四方八方から子供達が集まってきます。木々は少なめなので日陰はあまりありませんが、その分空が開けていて明るく、見通しも良いので子供たちも夕暮れ時まで安心して遊んでいます。 小さいながらも、遊具がある広場と、ボール遊びができる広場は花のプランターで敷きられており、乳幼児から高学年までがそれぞれの遊び方で楽しんでいます。 滑り台・ブランコ・鉄棒・砂場があります。 草木の手入れもまめに行われているようで、雑草が少なく清潔感のある公園です。 平日の昼間は人が少ないので、ベンチでお昼寝も気持ちよさそう。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

高田第五公園

所在地 横浜市港北区高田東2-21-27
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
散歩途中の休憩にもおすすめな公園です。
高田第五公園は、横浜市営地下鉄グリーンラインの高田駅や日吉本町駅、東急東横線の綱島駅からアクセス可能な地域の楽しむスポットです。静かな住宅街にあり、小学校の近くに位置する公園で遊具やベンチが完備され、子供から大人までゆっくりと過ごせます。公園の奥からは美しい夕焼けや富士山、春の桜も楽しむことができ、四季折々の風情を感じながら散歩や休憩に最適です。静かで落ち着いた時間を過ごせる高田第五公園をぜひ訪れてみてください。

鳥山町公園(とりやまちょうこうえん)

所在地 横浜市港北区鳥山町616
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
大きな猫のモニュメントが目印です
道路から、カーブを描く舞台のような階段をのぼると、大きなコンクリート壁で出来た猫のモニュメントが出迎えてくれます。通称ネコ公園と呼ばれています。 壁の反対側は砂場になっており、その周りにはベンチが並んでいます。 遊具は少ないですが、(滑り台、砂場、鉄棒) コンクリートでできた遊具は平均台のようにその上を歩いたり、飛び石のようにまたいだりして、遊びながら自然にバランス感覚もついていく効果がありそうです。 広場は充分走り回るだけの大きさがあります。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

篠原北一丁目公園

所在地 横浜市港北区篠原北1-3
開園時間 年中無休
休館日 年中無休
菊名駅から徒歩3分の所にある小さな公園
篠原北一丁目公園は、静かな住宅街に位置しており、横浜線菊名駅、東急東横線妙蓮寺駅、横浜市営地下鉄ブルーライン新横浜駅からアクセス可能です。公園の特徴はその静かさと、小さなお子様でも遊びやすい滑り台です。また、公園は木々に囲まれ、夏場でも涼しく過ごせます。水飲み場や手洗い用の蛇口も設置してあり、便利な設備が整っています。遊びやリラックスの場として、篠原北一丁目公園をぜひご利用ください。

篠原町公園(しのはらちょうこうえん)

所在地 横浜市港北区篠原町974-15
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
2024年にリニューアルの公園
2つの広場の高さに違いを持たせた二層構成になっています。 滑り台、鉄棒、ブランコなどの遊具がある広場から、階段を5.6段降りていくと、小さい子向けのスプリング遊具や砂場があります。バドミントンができるくらいのちょっとした広場になっています。 上と下の広場への行き来は、階段のほかにスロープも設置されています。 公園の目の前には大規模なマンションが立っているので、防犯上も安心ですね。 ほどよく木々も植えられてとても子供たちに人気の公園ですが、なんと2023年12月から2024年3月まで施設改良工事が行われます。 スロープが拡幅され、ベビーカーのママたちや自転車での行き来がしやすくなります。遊具も新設される予定です。 いったいどんなふうに変わるのでしょうか。 楽しみですね! ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

篠原園地(しのはらえんち)

所在地 横浜市港北区篠原台町6-7
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
自然豊かな公園
こちらの篠原園地は港北区、そして同じ敷地にあるように見える白幡池公園は実は神奈川区です。知らず知らずのうちに1日に何度も区をまたぎながら遊んでいる子供も多いのではないでしょうか(笑) 港北区の篠原園地は、小高い山から降りてくる傾斜地を活かした公園になっており、自然たっぷり四季折々の花々を楽しめます。令和5年から造園業者が管理するようになり様々な木々や花々の手入れが行き届き、訪れるのが楽しみです。 藤棚や花壇の花々、紫陽花、百日紅に金木犀…… 駅からすぐのところで、こんなに自然を感じ花を愛でる場所があるなんて素晴らしいですね。 こちらでは、紙ヒコーキ大会や、音楽会なども催されているようですよ。 遊具広場には、ブランコ・滑り台・鉄棒・砂場・健康遊具などがあります。 その横の広場は、ちょっとしたボール遊びやバドミントンなどができる広さがあります。 トイレがあるのも嬉しいですね。 広場から遊歩道を進むと、すぐに神奈川区の白幡池公園になります。 蓮の花が美しく、鴨がゆったりと泳いでいる静かな公園は、住民のウォーキングコース、わんちゃんのお散歩コースとしても親しまれています。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

高田第四公園

所在地 横浜市港北区高田東3-31-5
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
小さいお子様でも安心して遊べる公園
高田第四公園は、横浜市営地下鉄グリーンラインの高田駅、日吉本町駅、東山田駅からアクセス可能な地域で楽しむことができる公園です。住宅街に位置し、公園内には遊具や広場があり、子供から大人まで楽しむことができます。特に遊具はブランコ、滑り台、砂場などがあり、小さなお子様でも安心して遊べる施設が充実しています。広々とした広場は走り回るのに十分なスペースがあり、ベンチも設置されているため、休憩場所としても最適です。周囲は車通りが少ないので、お子様だけでも安心して遊べます。散歩途中の休憩や子供の遊び場としておすすめの公園です。

太尾公園(ふとおこうえん)

所在地 横浜市港北区大倉山7-40
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
港北水再生センターの上にある大きな公園
太尾公園は、鶴見川沿いに位置する広大な公園で、横浜市営地下駅の北新横浜駅、東急東横線の大倉山駅、市営地下鉄ブルーラインの新羽駅からアクセス可能です。公園内には多目的広場、テニスコート、ランニングコースなどがあり、子供から大人まで楽しむことができます。特にランニングコースは、散歩にも適しており、多目的広場は野球やサッカーなどを本格的に楽しむことが可能です。また、テニスコートや健康遊具、子供の遊び場など、豊富な施設が充実しているのが特徴です。広さと設備の充実した太尾公園は、運動やリラクゼーションの場所としておすすめです。

太尾南公園(ふとおみなみこうえん)

所在地 横浜市港北区大倉山7-40-1
開園時間 8:00~17:00
休園日 年中無休
水再生センターの屋上にある広々とした公園
太尾南公園は、横浜市内にある広々としたエリアで、特異なエレベーター付きの公園です。開放時間が定められており、17時には閉園するため、子供連れの方々に便利です。公園内には人工の川や池があり、ザリガニやメダカを観察したり遊んだりすることができます。また、遊具や大人用の健康遊具も充実しています。アクセスは、北新横浜駅や大倉山駅、新羽駅から便利です。公園周辺は道が舗装されており、散歩やペットの散歩にも最適です。公園での楽しい時間を過ごしましょう。

小机城址市民の森(こづくえじょうししみんのもり)

所在地 横浜市港北区小机町803-32
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
歴史にも触れられ、お散歩やヒーリングにも最適な広場
小机城址市民の森は、住宅街の中に広がる自然豊かな広場で、小机城の跡地を整備した歴史的なスポットです。小机駅、北新横浜駅、新横浜駅からアクセス可能で、散歩やヒーリングに最適な場所です。広場内には、お手洗いやベンチが整備され、子供から大人まで安心して楽しむことができます。土地の歴史を感じながら、ゆったりと過ごすことができる小机城址市民の森をぜひ訪れてみてください。

新横浜公園

所在地 横浜市港北区小机町3300
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
新横浜にある、「新横浜公園」。広大な敷地内で、スポーツ、犬の散歩、遊具遊び、ピクニック、ランニングと、思い思いに楽しめる大型パークです!
新横浜公園は、自然豊かな横浜市内最大級の運動公園で、JR横浜線「新横浜」駅から徒歩14分、横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅から徒歩12分、JR横浜線「小机」駅から徒歩7分のアクセス良好な地域施設です。施設内には日産スタジアムをはじめ、プール、テニスコート、野球場、ドッグラン等があり、大人から子どもまで1日楽しむことができます。また、大型駐車場も完備しており、車での訪問も便利です。イベントも定期的に開催。新横浜でのレジャーにぜひご利用ください。

綱島公園(つなしまこうえん)

所在地 横浜市港北区綱島台1
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
子どもログハウスがあるので雨でも楽しめます
とにかく広い!綱島駅から徒歩4分ほどの距離にあるのに、こんな広大な公園があるなんてびっくりです。 公園の入り口は何ヶ所かあります。 駅から離れた東側の入り口からは、森林に囲まれた階段を登って行くのですが、ちょっとした山登り気分が味わえます。初めての方は、こんな山の上に公園があるのか不安になりますが、 いきなり開けたグラウンドが現れますよ。 複合遊具・ブランコ・鉄棒などがある「子供の遊び場」では比較的小さい子供たちが遊んでいます。 水飲み場・トイレもあるので一日中安心して遊べますね。 疲れたら半円形のパーゴラの下のベンチで一休み。 ベンチは公園の歩道沿いにもいくつかあります。 そして、その隣の「多目的広場」は、球技などもできそうなくらいのかなり広いグラウンドになっています。 無料の「子どもログハウス」は、アスレチックのような遊具はもちろんですが、絵本も豊富にあり、子供たちは各々好きなように過ごしています。季節に応じて様々なイベントも行われています。ぜひ一度のぞいてみませんか。 訪問した日は、ログハウスの前にズラリと電動のママチャリが並んでいました!! 筆者は階段で上がってきたのですが、別の入り口からは舗装された広いスロープで登ってくる事ができます ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

樽町しょうぶ公園(たるまちしょうぶこうえん)

所在地 横浜市港北区樽町1-458-1
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
L字型の大きな公園
土地の地形を活かしてL字型の公園になっています。 この広い土地を活かして、なかなかユニークな細長い複合遊具があり、高学年児童にも人気のスポットになっています。 その合間を縫ってサッカーやキャッチボールをする子供たちの姿が見受けられたり、そんな元気な子供たちをベンチに座ってのんびりと眺めるご近所さんの姿があります。 滑り台や鉄棒がある広場では、夕暮れ時にもかかわらず親子連れで賑わっています。幼稚園バスを降りた子供たちでしょうか。そのまま遊んでるいるようですね。 鉄棒・滑り台・ジャングルジム・ブランコ・砂場・スプリング遊具・健康遊具などが揃っています。 懸垂ができるぶら下がり遊具は、日頃運動不足の大人こそ活用してほしいですね。ジムへ行かなくても、無料の公園で工夫次第でいくらでも身体を鍛えられそうです! ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

篠原町会下谷第二公園(しのはらちょうえげやとだいにこうえん)

所在地 横浜市港北区篠原町1005-25
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
高台にある眺めの良い公園
坂の上の住宅地にある、とても小さな公園で、眺めが最高です。 新横浜プリンスホテルが真正面に見え、夕陽が反射したホテルを眺めるのもなかなか良いものですよ。 ただ、とてもレアな場所にあり地元の人でも気づいていないかも……? 一度ウォーキングがてら、探しに行ってみてはいかがでしょう。 小さくとも手入れは行き届いており清潔です。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

大豆戸桜田公園(まめどさくらだこうえん)

所在地 横浜市港北区大豆戸町399-13
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
住宅街にある広々とした公園
大豆戸桜田公園は、楽しむことができる地域の名所です。公園内は遊具と広場に分かれており、ブランコや滑り台、砂場を楽しむことができます。広場はボール遊びや自転車の練習にも最適で、安心して遊べる空間が広がっています。立地も良く、菊名駅から徒歩6分、大倉山駅や新横浜駅からもアクセス可能です。散歩中の休憩場所としても利用でき、一日中楽しむことができる公園です。地域の憩いの場として、ぜひ訪れてみてください。

綱島東二丁目公園

電話 045-531-7361
所在地 横浜市港北区綱島東2-19
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
「Tsunashimaサスティナブル・スマートタウン」の裏の方にある公園
綱島東二丁目公園は、東急新横浜線の新綱島駅、東急東横線の綱島駅、横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅からアクセス可能な地域の楽しむスポットです。広々とした住宅街の中に位置し、リニューアルされた清潔な設備が完備。トイレ、水飲み・手洗い場はもちろん、複合アスレチック遊具、ブランコ、鉄棒、砂場などもあり、家族連れでのリラクゼーションに最適です。Apple研究所の近くにあり、周囲には菜園もある自然豊かな公園です。近くにコンビニがあるので、手軽にピクニックを楽しむことも可能です。

岸根公園

所在地 横浜市港北区岸根町725-1
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
テントを張ってピクニックもできる大きな公園
横浜市に位置する岸根公園は、地下駅からすぐの場所にあり、自然豊かな公園として訪れる人々に安らぎを提供しています。最寄り駅は横浜市営地下鉄ブルーラインの岸根公園駅や新横浜駅、東急東横線の妙蓮寺駅とアクセスも抜群。公園内には篠原池や大きな芝生、アスレチックなど様々な施設があり、家族連れや友人同士でのピクニックに最適なスポットです。港北区.jpスタッフによる取材も行われ、その魅力を多くの人々に伝えています。ぜひ一度、岸根公園を訪れてみてください。

師岡表谷戸公園(もろおかおもてやとこうえん)

所在地 横浜市港北区師岡町1160-45
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
桜の大木が見事です!
数本の桜の大木はどっしりと貫禄があり、とても見事あります。樹齢何年でしょうか、ここで何人もの人々を見守ってきた桜の木の下のベンチは、パワースポットのような居心地の良さです。 ベンチでお弁当食べたらさぞ美味しいでしょうね。 大倉山駅から平坦で徒歩8分ほどなので、美味しいパン屋さんやお弁当屋さんで購入して、こちらでいただくのもいいですね。 敷地はせまいのでシートを敷いてお花見というスペースは無さそうです。 愛らしいカバさんの遊具と、砂場くらいしかありませんが、小さい公園なので親の目の行き届く範囲で遊ばせられて安心です。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

篠原町会下谷公園(しのはらちょうえげやとこうえん)

所在地 横浜市港北区篠原町957-6
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
昔の樹林地が残る公園
広場の三方は緑豊かな林で囲まれています。 遊具は幼児用の複合遊具と砂場があるだけですが、その分グラウンドはシンプルな作りになっており、ボール遊びやバトミントン、自転車の練習などが思う存分できます。 公園の端っこに階段があり、林の中に入っていけます。自然観察や株クワガタなどの虫採りができますが、蚊も多いので、対策をしっかりとしましょう。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

鳥山池公園(とりやまいけこうえん)

所在地 横浜市港北区鳥山町190-1
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
鮮やかな遊具がかわいらしい公園
JR小机駅から徒歩圏内にあります。 小机といえば、FIFAワールドカップの決勝戦が行われたり大きなコンサートが行われる事で国民に知られている「日産スタジアム」があります。新横浜駅の隣の町小机。試合のある日は駅周辺が賑わいますが、普段はとても静かな町です。 そんな住宅地にある小さな公園です。 公園の名称に「池」とついていますがどこにも池は見当たりません。なぜでしょう? 名前の漢字(感じ)から昔の地形や歴史を読み取る事ができますが、そのわかりやすい例ですね。 昔はこのあたりは池だったという事がわかります。 砂場・ブランコ・滑り台くらいしか遊具はありませんが、遊具は色鮮やかなペイントで美しく保たれています。取り替えられたのでしょうか、ベンチも新しく綺麗です。 ボール遊びをするほどの広さはありませんが、放課後は子どもたちの集合場所になっているようです。公園の広さや遊具の数は問題ではなく、こうした集まれる場所があるという事が重要なんでしょうね。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

綱島西一丁目公園

所在地 横浜市港北区綱島西1-16
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
木陰が多く、昼間でも涼しい公園
綱島西一丁目公園は、東急東横線の綱島駅、東急新横浜線の新綱島駅、横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅からアクセス可能な地域公園です。遊具のある楽しい公園として知られ、ブランコ、滑り台、砂場が設置されており、手洗い場も完備しています。見通しが良いため小さいお子様を遊ばせるのに最適で、ベンチもあり休憩場所として利用できます。木々に囲まれ、昼間でも涼しい環境が特徴的です。住宅街に位置するこの公園は、地元の方々にとっての憩いの場となっています。

菊名七丁目公園

所在地 横浜市港北区菊名7丁目4
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
東急東横線・JR横浜線 菊名駅と東急東横線 大倉山駅の中間にある公園です。
菊名七丁目公園は東急東横線の大倉山駅・菊名駅、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅から徒歩10分の立地に位置しています。豊富な遊具と砂場、水飲み場と手洗い施設付きで、安心してお子様の遊び場としてご利用いただけます。広々とした公園内では鬼ごっこや縄跳びなども楽しめます。また、小さな滑り台があり、小さいお子様でも楽しめる工夫がされています。安全で清潔な公園で、お子様の遊び場としておすすめです。

高田ひまわり公園

所在地 横浜市港北区高田東1-31-28
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
住民によって守られている公園
花壇の美しさに目を見張ります。どの季節に訪れても、美しい花々を楽しむ事ができます。地域住民によって大切に整備されており、グラウンドには雑草もなく子供達が気持ちよく遊べる状態が保たれています。 子供の日の頃になると、入り口には鯉のぼりも飾られますよ。 定番の遊具はひと通りあります。 ブランコ・滑り台・鉄棒・ジャングルジム・砂場。 ジャングルジムでは、小さい子達は下でままごと遊びをし、高学年の子供たちはテッペンまで登ったり、つかまえっこしたりして年齢に応じた様々な遊びを楽しんでいます。低学年の子供は、そんなお兄さん・お姉さんたちに憧れ、真似をして日々、遊び方も変化していくのでしょうね。 誰が教えるでもなく、子供たちは身体を動かしながら、知らない子供達と混ざり合い、いろんな事を学んでいくんだと思います。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

菊名桜山公園

所在地 横浜市港北区菊名3-11
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
東急東横線・JR横浜線 菊名駅から徒歩約10分のところにある公園です。
菊名桜山公園は横浜市内で有名な八重桜の名所です。春には美しい八重桜を楽しむことができ、四季折々の花と自然の景色を満喫できます。トイレ・休憩所も完備で、家族やペットとのお出かけに最適な公園です。最寄り駅は菊名駅、妙蓮寺駅、新横浜駅で、アクセスも便利です。特別な遊具はありませんが、木々の間に道があるので、お子様から大人まで自然を楽しみながら散歩や探検が可能です。四季折々の風景と共に散歩やお花見を楽しめる公園をぜひ一度訪れてみてください。

太尾町公園(ふとおちょうこうえん)

所在地 横浜市港北区大倉山4-5
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
住宅街にある公園
太尾町公園は、東急東横線の大倉山駅、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅、横浜線・東急東横線の菊名駅からアクセス可能な地域の楽しむスポットです。ベビーカーでも入りやすいスロープ付きの公園で、豊富な遊具とベンチが完備されており、小さいお子様でも安心して遊べます。また、春には桜も咲くため、お花見にもおすすめの公園です。詳細情報は、港北区.jpで確認いただけます。

高田西公園

電話 045-531-7361
所在地 横浜市港北区高田西4-25
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
自然豊かな公園、季節の花々も楽しめます
高田西公園は、横浜市営地下鉄グリーンラインの「高田駅」から徒歩12分の距離に位置しています。地域の楽しむスポットとして、広い敷地内には走り回れる広場や自然が豊かな雑木林で散策を楽しむことができます。特に春の桜は見事で、地元の花見スポットとしても親しまれています。また、コンビネーション遊具や砂場も設置されており、ファミリーにもおすすめです。四季折々の自然を楽しむことができる高田西公園へぜひ一度お越しください。

高田第六公園

所在地 横浜市港北区高田東3-17-9
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
いくつになっても童心を忘れない公園
坂の上の、一戸建てが立ち並ぶ静かな住宅地にあります。 この辺りは背の高い建物がなく、道路は日陰がありませんが、この公園は緑も多く木陰で涼めるので助かりますね。 買い物途中でひと休みできる貴重な場所です。 こじんまりした公園ですが、ひと通りの遊具はあります。 ブランコ、鉄棒、お砂場、そしてひとまわり小さなサイズの滑り台、そしてワンちゃんのイラストがかわいいトンネル遊具は、ハイハイができるようになった赤ん坊でも遊べそうです。 全体に小さな子供対象の遊具が多いように感じましたが、なぜか高学年の女子に人気で、水筒持参で毎日来ているよう。 この住宅地には、子供たちにとってなくてはならない存在の公園のようです。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

綱島東三丁目公園(つなしまひがしさんちょうめこうえん)

所在地 横浜市港北区綱島東3-9-31
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
子供は風の子元気な子!!子供の声が夕暮れ時まで響く公園
滑り台・ブランコ・ジャングルジム・鉄棒・砂場などひと通りの遊具が揃っています。 パンダのイラストが可愛い小さな屋根付きおうちの中にはベンチもあり、ままごと遊びやかくれんぼ遊びに取り合いになるほど。 また広めのグラウンドは、石やでこぼこがなく綺麗に整備されているのでボール遊びに最適です。 取材した平日の15時、低学年と高学年がうまく広場を分け合い、あっちではサッカー、こっちでは野球の練習をし、その周りでは自転車を乗り回している子供もいて、とにかく賑やかな公園です。 せっかく公園に来てもベンチでゲームばかりしている光景が当たり前になっている昨今、場所を譲り合って元気に遊んでいる公園がまだあったんだ、と嬉しくなりました。 周りは住宅に囲まれ、見通しが良いので安心して遊ばせられますね。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

堀崎町児童公園(ほりさきちょうじどうこうえん)

所在地 横浜市港北区小机町901~907
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
高架下にある公園
小机駅から徒歩10分の所にある公園です。こちらの公園は珍しく高架下に位置する遊び場になっています。遊具はブランコ・滑り台・砂場・鉄棒とベーシックなものに加えて、最近では珍しいシーソーやロッキング遊具、木製の遊具もありました。公園内にゴミ箱が4つ設置されていて便利で、ごみ箱のサイズ感がかわいいです。公園内でボール遊びは禁止ですが、走り回れるほどの広さで遊具間の間隔もゆったりしています。筆者が訪れた7月は真夏日でしたが、公園が高架下にあるので夏場でも常に日影で涼しく快適でした。お散歩中の休憩スペースにもおすすめです。 一般的な公園とは少し変わった高架下にある堀崎町 子どもの遊び場。懐かしい遊具や珍しい遊具があり面白い公園でした。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

富士塚二丁目公園(ふじづかにちょうめこうえん)

所在地 横浜市港北区富士塚2-24
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
遊具が充実のボール遊びもできる公園
菊名駅より徒歩8分の住宅街にある公園です。 遊具はブランコ・滑り台・砂場・ジャングルジムがありました。 水飲み場・手洗い場も付いているので便利です。 夕方に訪問したため、小学生が元気に走り回っていました。 敷地が広いのでボール遊びを楽しんでいる親子も。 遊具一番人気はジャングルジム!置いてある公園が少なく珍しいので人気でした。 子どもたちが公園いっぱいを使って鬼ごっこをしたり、周りの木々を使ってかくれんぼをしたりと見ていてほっこりしました。 女の子にはブランコや砂場も人気がありそう。 砂場の周りには、砂場を囲むように長い椅子があり丁度良い休憩スペースでした。 程よい敷地でボール遊びもでき、遊具も充実しているので学校帰りの遊び場に丁度いい公園です。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

師岡打越第二公園

所在地 横浜市港北区師岡町245-31
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
4連ブランコのある公園
ても小さな公園ですが、駅から離れており高台にあるので、このあたりの子供たちにとっては貴重な遊び場となっています。 小さいながらも、4人が一度に利用できるブランコ、滑り台、鉄棒、お砂場が揃っています。 砂場を囲むようにベンチが4つあり、小さな子供を遊ばせながら親たちはベンチで談笑したり、休憩できます。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

大倉山公園

電話 045-353-1166
所在地 横浜市港北区大倉山2-10
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
梅林で有名な公園です
横浜市にある大倉山公園は、東急東横線大倉山駅と新綱島駅、綱島駅からアクセス可能な地域の楽しみスポットです。春には220本の梅が咲き誇り、大倉山観梅会の会場となります。また、特設ステージでの舞踊や筝・尺八のパフォーマンスや、野点を楽しむことができます。さらに、プレ・ヘレニック様式の白亜の殿堂・大倉山記念館は横浜市有形文化財で、ギャラリー利用の催し物やコンサートも有名です。閑静な住宅街の中の緑豊かな公園で、心地よい時間をお過ごしください。

大曾根第三公園

電話 045-531-7361
所在地 横浜市港北区大曽根台6
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
大倉山公園に隣接した公園です
大曾根第三公園は、東急東横線大倉山駅と新綱島駅、東急新横浜線新綱島駅からアクセス可能な地域の楽しむスポットです。大倉山公園に隣接し、遊具が充実しているため、子どもたちに人気の場所です。特に、ブランコ、すべり台、砂場等の遊具が揃っています。春には美しい桜が咲き誇り、お花見を楽しむこともできます。この情報は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたもので、情報の変化についてはご了承ください。

師岡沼上耕地第二公園(もろおかぬまかみこうちだいにこうえん)

所在地 横浜市港北区師岡町700-19
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
ショッピングモールに隣接した公園
小さい公園なのですが、ショッピングモールに隣接しているので買い物のついでの休憩や息抜きに遊ばせてる親子連れがとても多く見られます。 パパとママが交代で子供の面倒を見て、その間にお買い物する、といったファミリーが土日は多いようです。 エッフェル塔を模したような遊具があり(エッフェル塔を知らない子供には東京タワーに見えてるかな?)足元には落ちても怪我しないよう、ふわふわなクッション素材の床が張られているので、みんな元気いっぱい遊んでいます。 他にはスプリング遊具や、砂場があります。 お花の手入れも綺麗にされています。 トイレは、公園からすぐのトレッサ入り口近くにあるので助かりますね!! ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

篠原西町公園

電話 045-531-7361
所在地 横浜市港北区篠原西町31
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
公園前には有名シェフのレストラン施設もあります
篠原西町公園は横浜市内に位置し、遊具や芸術的な健康遊具が設置された地域公園です。坂を登ると散策が楽しめる遊歩道もあり、春先には道沿いの桜が美しい景色を提供します。最寄り駅は岸根公園駅、妙蓮寺駅、新横浜駅で、アクセスも便利です。公園近くには隈研吾デザインの斎場やトシ鎧塚プロデュースのカフェもあり、訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。この情報は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。

ひのきの森広場

所在地 横浜市港北区綱島台18
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
綱島市民の森の一角にある広場です。
ひのきの森広場は東急東横線の綱島駅、東急新横浜線の新綱島駅、そして横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅からアクセス可能な地域の楽しむスポットです。広場内では、ピクニックや休憩が楽しめる空間となっています。また、大北谷神社跡が近くにあり、地元の歴史に触れることも可能です。自然に囲まれた静かな公園で、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。港北区.jpスタッフによる取材掲載記事も参考に、ひのきの森広場でのひと時をお楽しみください。

日吉本町三丁目(ひよしほんちょうさんちょうめこうえん)

所在地 横浜市港北区日吉本町3-13-11
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
住宅街にある小さな公園
日吉本町三丁目公園は、子供から大人まで楽しめる地域の憩いの場所です。遊具はブランコや滑り台、幼児用のジャングルジムやゴム製の円形の凸台など、小さいお子様でも安心して遊べる低めの作り。大人用の健康器具も設置されており、体を動かす場所としても利用できます。横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅、東急東横線の日吉駅や綱島駅からアクセス可能です。休憩場所としても人気で、様々な用途で楽しめる公園です。

森戸原第一公園( もりとはらだいいちこうえん )

所在地 横浜市港北区日吉本町6-49
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
住宅街の中にある大きな公園
横浜市にある森戸原第一公園は、自然豊かな地域で楽しむのに最適な公園です。最寄り駅は横浜市営地下鉄グリーンラインの高田駅と日吉本町駅、または東急東横線の日吉駅からアクセス可能です。公園内には広場と遊び場が分かれていて、壁に面した広場ではボール遊びが楽しめます。また、遊び場にはブランコ・滑り台・砂場があり、子供から大人まで楽しむことができます。自然環境の中での遊びなので、虫よけ対策が必要ですが、夏にはカブトムシなどの虫取りにもピッタリな公園です。散歩コースの休憩場所としても利用可能で、ゆっくりと過ごすことができます。

北新横浜公園

所在地 横浜市港北区新横浜2-7-11
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
高速道路のデビルズタワーのような通気口が目印の川沿いの公園です
北新横浜公園は、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅から徒歩8分の住宅街に位置する隠れ家的な公園です。風が心地よく通る川沿いの地域で、休憩や散歩に最適な場所です。また、公園の近くにはおしゃれなスポーツウェアショップもあり、ショッピングを楽しむことも可能です。地下を通る高速道路の通気口がデビルズタワーのように見える独特の景色も楽しめます。新横浜エリアで一息つきたい方、新たな発見を求めている方におすすめの公園です。

日吉本町第四公園(ひよしほんちょうだいよんこうえん)

所在地 横浜市港北区日吉本町5-71-19
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
ペットも同伴可能な木々に囲まれた公園
日吉本町駅と高田駅の間にある公園です。遊具は滑り台、砂場、ブランコがあり、遊具がある遊び場と広場が階段を境に分かれているので安心です。公園内には水飲み場と水道もあります。広場は走り周れるほどの広さがあり小学生が元気に走り周っていました。公園内はベンチ所々にあり、木々に囲まれているため木陰が多くゆったり過ごす事ができます。 また、ペットも同伴可能なのでお散歩コースにもおすすめです。公園全体や周辺の見通しが良いので小さいお子様も安心して遊ばせることができます。 住宅街の中にあるので治安も良く、小学生や小さいお子様の遊び場としても、散歩コースとしても、休憩場所としてもおすすめの公園です。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

仲手原広場

所在地 横浜市港北区仲手原2-44
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
仲手原広場は、地域の楽しみの一部となる広場公園で、東急東横線妙蓮寺駅から徒歩5分、横浜市営地下鉄ブルーライン岸根公園駅、横浜線・東急東横線菊名駅からもアクセス可能です。遊具は無く、整備された植栽、ステージ、ベンチが設置され、歩き疲れたときに休憩するのに最適な場所です。公園のベンチからは東横線の電車が見えるなど、都会の中の癒しの空間としてお楽しみいただけます。詳細情報は公式ウェブサイトをご覧ください。

菊名池公園

電話 045-432-6921
所在地 横浜市港北区菊名1-8-1
営業時間 年中無休
定休日 年中無休
池と鯉と野鳥と...ゆったりのんびりできる公園
菊名池公園は妙蓮寺駅から徒歩2分、菊名駅や岸根公園駅からもアクセス可能な地域で楽しめるスポットです。四季折々の楽しみがあり、春は桜、夏はプール、秋は紅葉、冬は鴨と楽しむことができます。公園内には広場やベンチがあり、家族連れでもゆっくり過ごすことができます。また、池の中には野鳥や鯉がおり、自然を満喫できる空間となっています。公園内にはトイレも完備されており、長時間の滞在も安心です。散歩やジョギング、ボール遊びなど、さまざまな形で楽しむことが可能な菊名池公園をぜひ訪れてみてください。

日吉の丘公園(ひよしのおかこうえん)

所在地 横浜市港北区箕輪町3-13
丘の上にある公園
日吉の丘公園は、東急東横線「日吉駅」から徒歩11分の自然溢れる地域の楽しむスポットです。丘の上に広がる公園は、長い階段を上った先にあり、舗装された道とベンチが設置されているので散歩に最適。四季折々の景色や見晴らしの良さも魅力で、晴れた日には富士見台から富士山を眺めることもできます。また、公園内にはカブトムシが好む木々が多く、季節によっては親子でカブトムシ探しを楽しむことも可能です。自然を感じながらのんびりと過ごせる日吉の丘公園へ、ぜひ足を運んでみてください。

大曽根北公園(おおそねきたこうえん)

所在地 横浜市港北区大曽根2-46-7
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
放課後はここに集合!!元気な子供たちで賑わっています
マンションはなく一軒家が続く住宅地にあり、坂もなく平坦なので子供たちはランドセルを置いたらすぐに公園に駆けつける!そんな懐かしい光景がここでは見られます。 滑り台・ブランコ・砂場・鉄棒のほか、この規模の公園にしては大くて立派なジャングルジムがあります。 放課後は子供たちで賑わい、土日になると親子連れがキャッチボールをしたりしてにぎやかです。昔この公園で育った大人が、我が子を連れて遊びにやってくるなんて光景もここではよくある事。 この街が皆んな好きなんですね。 これからもこの公園のサクラとツツジの木が、子供達の成長をずっと見守ってくれるでしょう。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

綱島上町中央公園(つなしまかみちょうちゅうおうこうえん)

所在地 横浜市港北区綱島西3-23
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
小さいからこそ、社会性を育む公園
綱島小学校に近くにあります。 ブランコ・砂場・鉄棒・複合遊具がある公園で、マンションや戸建てに囲まれていて、見通しも良いので、子供たちが大勢遊びにきます。 この日は自転車がずらりと並び、保育園児か幼稚園児位の親子連れの姿がとても多く見られました。 小さい子供たちが多かったので、ボール遊びをあきらめた小学生たちが、いつのまにかその子達と一緒になって駆け回っている姿が見られました。 核家族少子化で人との交流が少ない今、こういう地元の公園で知らず知らずに社会性や思いやる気持ちを学んでいくのでしょうね。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

太尾町第二公園(ふとおちょうだいにこうえん)

所在地 横浜市港北区大倉山4-13-3
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
道路を境に2面に分かれている公園
太尾町第二公園は、住宅街にあり、広場と遊具がある遊び場の2面に分かれている地域の公園です。広場はボール遊びも可能で、遊具のある遊び場にはブランコや滑り台、砂場、お馬さんのスプリング遊具が設置されており、子供たちが存分に遊べます。木々に囲まれた公園なので、日中でも木陰が多く、のんびりと過ごすことができます。最寄り駅は東急東横線の大倉山駅、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅、横浜線東急東横線の菊名駅と、アクセスも便利です。家族でのんびり過ごしたい方や、子供と楽しく遊びたい方におすすめの公園です。

仲手原二丁目公園(なかてはらにちょうめこうえん)

所在地 横浜市港北区仲手原2-23
開園時間 年中無休
休園日 年中無休
東横線の電車が見える公園
妙蓮寺の駅から3分ほど歩き、細い遊歩道を抜けるとまずグラウンドがあります。ボール遊びができるくらいの広さが充分にあります。 奥に進むと、小さな広場がありこちらには、鉄棒・ブランコ・カバさんの遊具・小さい子供向けの滑り台があります。 近くの保育園児たちが先生に連れられて、よく遊びに来ますよ。 トイレはないですが、コンビニがすぐ近くにあります。 春には桜やツツジなど様々な花を楽しめ、パーゴラの下のベンチや木の周りのベンチで、お昼休憩をされている姿もちらほら見受けられます。 朝夕は犬の散歩のコースとしてもよく利用されています。 東横線の線路が近いので、電車好きの子供にも人気の公園です。 ※上記記事は港北区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。