都築歯科クリニック 都築 延之 院長 NOBUYUKI TSUZUKI
東京都品川区出身。昭和大学大学院歯学部卒業。同大学歯学部歯内治療学講座に在籍し、講師として受講生を指導。2001年に『都築歯科クリニック』を開業。
東京都品川区出身。昭和大学大学院歯学部卒業。同大学歯学部歯内治療学講座に在籍し、講師として受講生を指導。2001年に『都築歯科クリニック』を開業。
小さい頃は歯科医になるとは思っていませんでした。母方が開業医が多く、医療系の仕事をしている親戚も多かったのです。内科や皮膚科、眼科、心臓系の医者がいたので歯科を選択することになりました。それが高校2年生くらいの時でした。
僕はコンピューターのハード面に関する仕事がやりたかったのですが、気付いたら大学に入っていたという感じでした。
昭和大学歯学部の大学院を卒業したあとは、歯内療法学講座に在籍し、講師をしていました。歯科のなかでは一番点数の低いところではありつつも、一番時間がかかり、表向き以上に大切なところです。そちらでしばらく講師をしたあと、2001年に開業したのが、『都築歯科クリニック』です。
私は当初から、自分が患者さんの立場だとしたら、こういう治療をしてほしいと思うような治療をしたいと思っていました。そのうちのひとつが、症状や治療の説明に時間をかけることです。患者さんが納得してくれなければ、削ることはしません。「かもしれない」というところも含め、いったん時間をかけ、すべて説明します。例えば、治療箇所が5個見つかれば、5個それぞれどのような治療をしなければならないのかということをお伝えします。そうすると、次回来院していただいた際に「こちらの部分をこう治療しますね」と、次の治療に入りやすいのです。小さい虫歯を見つけるのが得意なので、見つけたら、全て伝える様にしています。
機械的に診療するのではなく、30分あるうちの20分くらい話をする事が多いです。治療に直接は関係ないような、天気やその方の趣味に関することなど、内容はいろいろです。そうしたやりとりでも、痛みが生じたときをはじめ、何かあったときにお越しいただきやすくなるような信頼関係ができると思っています。
一般的には、虫歯を見つけるためにレントゲンをとります。ただ、私の場合は深さや、本当にあるかどうか、本当に治療しなくてはならない箇所なのかを確認するために、CTを使っています。そうすることで、患者さんに画像を見ていただき「本当に治療しなくてはだめですよ」ということを、納得していただけます。
何でもそうなのですが、私自身、買うのだったら安いものではなくて、性能が良いものにしたいと思うタイプです。医薬品卸会社の担当者に頼んで、一日かけてあらゆる会社へ行って回り、どちらの機械にするのかを決めました。よい機械をきちんと選び、使っていると、撮って画像を拡大したときに細かく見ることができます。0.1ミリ近くまで見えていないと困ってしまうというような神経の科にいたので、解像度の高い機械を選んで使っています。
歯科医の削る、削らないの判断にはすごく差があります。しかし、放っておくと、むしろ削らないことがリスクになってしまうときもあるのです。どうしても削らなければならない箇所があった場合、入れた物が長い間持つようにしなければなりません。例えば、金属を入れるときも「これくらいでこういう入れ方をすると、将来こうなるから、こうしておいたほうがよいと思うのですが、どちらがよいですか」と、そこまでお伝えしてからやりますね。
患者さんがお金を出して、例えば一年後に悪くなってしまうと嫌なので、被せ物が長持ちするように作り方、削り方にも注意を払っています。
歯は1回治療したら終わりではなく、治したところも定期的にメンテナンスが必要です。患者さんには定期的に詰めた物、被せた物を交換しましょうとお伝えしています。半年の間でも口内環境が悪化してしまう方もいらっしゃるので、虫歯になりやすい方だったら少し定期検診に通う頻度を高くしたほうがよいでしょう。
歯科は院内の見た目ではなく、医師がどこの科を専門としているかということをホームページでご覧になってから足を運ぶと、合う先生が見つかりやすいと思っています。患者さんで、ずっと毎月歯医者さんに行っているけれど、歯周病が全然治らないからと当院に来院された方がおられました。歯石を取るだけでは、やはり、歯周病は治りません。歯周病に力を入れてらっしゃる先生のいるところに行ってみるといいでしょう。
当院は現在、30分におひとりだけご予約をおとりしているため、患者さんとしっかりお話しをして十分にご納得いただいてから、治療を進めております。もしも何かご心配なことがありましたらお気軽にお越しください。
※上記記事は2024年10月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
※新規登録またはログインすることにより、港北区.jpの利用規約、およびプライバシーポリシーに同意したことになります。