キレイな歯並びに憧れて歯の矯正に興味を持っている方も多いのではないでしょうか?ですが、いざ矯正を始めようと思っても、SNSなどでは色々な情報が飛び交っていて、どの矯正治療が良いのか迷うところ。今回、そんな気になる矯正治療の中でも「アライナー矯正」という治療方法を口腔内スキャナーを使用しておこなっている片山歯科医院 副院長の片山慶祐先生にお話を伺ってきました。
2024年6月から健康保険収載された口腔内スキャナー
まずは口腔内スキャナーについて教えてください
口腔内スキャナーは2024年6月から一部の症例に限りますが保険
従来はマウスピースの他、被せ物や詰め物を製作する際にアルジネートと呼ばれる粘土のようなものを歯につけて型を取っていたのですが、患者さまによってはこれを歯につける事で嘔吐感を覚えて苦しい思いをする事象もありました。また模型にするときに粘土が収縮してしまい寸法が変化してしまうという事もデメリットとして挙げられていました。その中で口腔内スキャナーは直接デジタルで製作していくので異物感もなく、収縮することもないので精度は高くなります。またデータを患者さまと直接モニターで共有できるのも強みです。
パソコン上で患者さんと口腔内の情報を共有できる
他にもスキャナーには虫歯を検知出来る機能がついていたり、インプラントの診断にも有用であったり、歯のトータルコーディネートでも使用できたりと多くの用途が存在します。例えば虫歯を例に挙げると、従来の方法では歯科医師が直接口の中を診るかレントゲンを撮影するというものでした。この場合妊婦さんや幼児は人体への影響を考えるとレントゲンを撮影できず、歯科医師が直接診る方法しか残されていませんでした。その中で口腔内スキャナーの登場は選択肢を増やす意味でも有益なものとなっています。他にも詰め物、被せ物は完成までに1週間程度時間がかかっていましたが、口腔内スキャナーがあることで時間が短縮されてその日に被せることが可能です。
当院では、このように様々な用途で口腔内スキャナーは使用されています。
口腔内スキャナで虫歯を検知することができる(
アライナー矯正はどんな治療方法ですか?
矯正治療というと、代表的なものとして、ご自身で着脱するマウスピースを使用するものと、歯科医が装着するワイヤーを使用するものがあり、当院では前者のマスピース型を採用しています。従来のワイヤー矯正と比較したときのメリットの一つは見た目でわかるようなワイヤーの金属がないという点です。透明で特殊な3層からなる樹脂で作られたマウスピースを使用して歯を動かしていきます。これは以前からあった顎関節や歯軋りに使用されるマウスピースとは少し違う素材の装置です。まず最初に目指す歯並びになるまでの歯の動きをシミュレーションし、最終的な歯並びになるまで0.25mmずつ歯を動かした状態のマウスピースを必要な数作成します。それをご自身で歯に装着し、1週間から2週間毎に少しずつ動かした状態のマウスピースを交換していき、最終的に目指す歯並びに近づけていくというものです。痛みに関しては従来の矯正と比較して少ないと言われています。また、マウスピースを患者さまが着脱できるので、通常通りのお食事も可能で、歯の掃除もいつものようにおこなえますので、口腔内の健康を保ちながら矯正していけます。さらに、金属を使用した素材がないことから、着用していて異物感があるという意見は聞かれません。
瞬時に理想の歯並びのシミュレーションを作成できる
どんな人におすすめしたい矯正方法ですか?
歯を少し動かしたいという方にはおすすめの矯正方法だと思います。また1日20時間以上、食事以外の時間は寝ている時間も含めて必ず着けていていただきたいので、着脱が患者さまに委ねられているため、ご自身で時間を管理できる方に向いていると思います。当院では1ヶ月分のマウスピースを渡して1ヶ月毎にチェックをおこないます。そのときに確認するのはシミュレーションどおりの動き方ができているのか、使用感はどうか。虫歯になっていないか。清掃はできているかなどです。そしてマウスピースは着色しやすい素材のため、その状況も確認するようにしています。その中で難しいのが歯の動きがシミュレーションどおりにできていない場合の対応です。マウスピースのフィット感から進捗がシミュレーション通り行っていないのか。それとも患者さまがマウスピースを外してしまっているのかをヒアリングして調査し、改善方法をアドバイスしていきます。
とても薄く見た目も自然なマウスピース矯正
これからアライナー矯正を受けたいとお考えの方へ
患者さまによってはアライナー矯正が一番良い手段であるというわけではありません。患者さまご自身が長時間マウスピースを着用していられるかは重要なポイントです。他にもその方の歯によっては装着しにくいこともあります。例えば、奥歯などに特徴があって装着しづらかったり、前歯が細長いと動かしにくかったりと、手順を踏めば絶対にシミュレーション通りの歯並びになるわけではありません。マウスピースが多少変形することで奥歯の噛み合わせが悪くなる可能性もあります。ですので、まずはしっかり説明を受けていただき、ご相談しながらお考えください。良い歯並びになることで審美性が向上する他、歯の掃除がしやすくなることで歯周病や虫歯のリスクにも備えられます。また、噛み合わせの負担から歯が痛くなることもあるのですが、この嚙み合わせを改善できることで歯を守る意味もあります。まずは患者さまにどういった方法がいいのか、ぜひ当院へご相談にいらしてください。
【診療内容】前歯~小臼歯のみのマウスピース矯正
【治療費】60万円
【治療期間】半年
【リスク】矯正治療によって歯根吸収や歯肉退縮、知覚過敏を発症するリスクがあります。なお、 マウスピース矯正は薬機法の対象外のため、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない可能性があります。
片山先生ありがとうございました!
アライナー矯正についてご興味がある方、ご検討されている方はぜひ片山歯科医院までご相談してみてはいかがでしょう?
片山歯科医院は『北新横浜駅』から徒歩1分と、駅からとても近くて来院しやすい環境です。駐車場も無料で完備されていて、エレベーターもあるので足の不自由な方も通院しやすい環境になっています。
INFORMATION
片山歯科医院 | ||
---|---|---|
電話 | 045-546-1161 | |
所在地 | 横浜市港北区北新横浜1-2-1 CAM・FORA203 | |
最寄駅 |
北新横浜駅 徒歩1分
新羽駅 徒歩15分 新横浜駅 約1.7km |
|
駐車場 | 有り | |
診療時間 | [平日・土曜]9:30~13:00 14:30~18:30 | |
休診日 | 日曜・祝日 | |
Web | https://www.katayama-shika.info/ | |
SNS | ||
特徴 | ●駅チカ ●土曜診療可 ●CAD/CAM治療 ●インプラント治療 ●アライナー矯正 ●ホワイトニング ●スポーツマウスピース |